教材で使われている発音記号がよく分かりません。何という発音記号でしょうか。
Q
教材で使われている発音記号がよく分かりません。何という発音記号でしょうか。
A
Daily News Article、実用英会話、発音ベーシックサウンド等の教材では、IPA International Phonetic Alphabet(国際音声字母)を発音記号として使っています。
IPAの発音記号は、Dictionary.com等のオンライン英英辞書でご確認いただけます。
(ただし、IPAは、厳密には派生した形式が複数あり、同じIPAでも辞書によって表記が若干異なることがございます。)
また、実際の発音の音を知りたい場合、オンライン辞書などの音声再生機能をご活用いただくこともおすすめです。
【参考】
■IPA発音記号 一覧表
Dictionary.comの "Key to IPA Pronunciations" にて、IPA発音記号の一覧表をご覧いただけます。
https://www.dictionary.com/e/key-to-ipa-pronunciations/
※英語のウェブサイトです。日本語訳については、恐れ入りますがインターネット上の翻訳サイトなどをご利用ください。
■ストレス(アクセント)について
IPAには、2種類のストレス(アクセント)を表す記号があります。
「ˈ」(上部の点)は第一ストレス、「ˌ」(下部の点)は第二ストレスと呼ばれ、第一ストレス「ˈ」(上部の点)に続く音節の母音に最も強いストレスを、第二ストレス「ˌ」(下部の点)に続く音節の母音に次に強いストレスを置くことを表します。
例)
information /ˌɪn fərˈmeɪ ʃən/
第一ストレス「ˈ」(上部の点)のあとの/meɪ/に最も強いストレスを置き発音します。
第二ストレス「ˌ」(下部の点)のあとの/ɪn/に次に強いストレスを置き発音します。
■IPA発音記号にて、発音の練習をしたい方へのおすすめ教材
『発音 ベーシックサウンド』
こちらの教材には音声が付いています。ぜひご活用ください。
https://www.rarejob.com/lesson/material/pronunciation/
上記Q&Aは参考になりましたか?